うさぎを飼うのに必要な物といえばケージが一番に思いつくのではないでしょうか。
わたしは、いきなり放し飼いにして失敗したんですけどね(笑)
まぁその話は置いといて、初めてうさぎを飼うときには、どんなケージを選べばよいか迷いますよね。
うさぎのケージを選ぶときに気をつけたいポイントと、私が使っているケージのレビューをしたいと思います。
私の飼い方はちょっと人とは違うので、参考になるか分かりませんが「こんな飼い方もあるんだよ!」ってことで書きます。
うさぎのケージを選ぶポイント
ケージを選ぶ時は、うさぎが快適に過ごせるだけではなく、安全性や管理がしやすいなどのポイントで選ぶ必要があります。
広さや大きさ
床の材質
掃除のしやすさ
ケージの広さや大きさ
ケージが小さいとウサギさんからすれば快適とはいえませんよね。
小さい頃ならいいですが、大人になればある程度の広さは必要になってきます。
ウサギさんのことを考えると最低でも横たわって手足が伸ばせるくらいのスペースが必要だと思います。
また、ケージの中にはトイレや食器なども入れておくのでスペースが狭くなってしまいます。
部屋んぽもすると思いますが、どうしても普段はケージの中での生活スタイルになるはずです。
そうなると、夜中などの起きている時間帯に動き回っているはずなので、やっぱり広い方が無難だと思いますよ。
よく、広すぎるのも良くないと聞きますが、3年飼ってますがそんなことないと思いますね。
広くても、うさぎは対応して生活してますので。
アドバイスとして、ウサギさんを飼うときにショップなどでどのくらい大きくなるのかを聞いた方がいいですね。
うさぎの種類によって成長後の体格も違ってくるし、どのくらいのケージを購入するといいのかを教えてくれます。
私もどのくらい大きくなるのかを聞いたんですけど、放し飼いにしたかったのでケージは購入しませんでした。
床の材質
床の材質には金属製のものやプラスチックのもの、木製できた簀子の3種類があります。
金属製のもののメリットとして掃除がしやすく衛生的です。
デメリットとして、ウサギが動き回ったときに床と当たって音がうるさいです。また、かじって持ち上げようとしたときにガシャンガシャンと音がうるさいですね。
また、爪にひっかかたりする恐れあると思います。
プラスチック製のもののメリットは掃除がしやすく衛生的です。
デメリットとして、かじったときに食べてしまうのが怖いですね。
とはいえ、食べ物ではないのでおバカなウサギさんじゃなければ吐き出すと思います(笑)
一番ケージとして理想なのではないでしょうか。
最後に木製のすのこタイプ。
メリットはカジっても木製なので安全なことと木製なので足を怪我しにくいことです。
デメリットとして、掃除がしにくいです。
簀子の溝にうんちが挟まると取れにくい。簀子にオシッコをすると拭くだけで汚れが取れないので洗う必要があります。
ただ、きちんとトイレですれば汚れないので!
そうです!うちは木製のすのこタイプのケージを使っています(笑)
私が選んだケージ
私が選んだケージは楽天で購入した「アイリスオーヤマのラビットケージ」です。
特徴
大きさは幅70×奥行46×高さ50.5
価格は4,516円
うんちが飛び散らない。
入口がスロープになる。
選んだ理由
動き回ったりゆったりするのに充分な大きさ、うんちが飛び散らないのが良かったのと、
木製のすのこなので、爪が引っかかることもないし、かじっても安心できるのが決め手になりました。
メリット
天井が外せれるのでペレットや牧草をあげるときに便利です。
広さも申し分ないです。
車に乗せられるので旅行の時にそのまま移動できる。
組み立てが簡単なのでバラして洗える。
デメリット
簀子を洗うのが面倒くさい。
スプーブ部分で滑る。
現在のケージの使い方
ここまでくるのに色々と試した結果、ケージの上の部分(柵の部分)は取り外して使っていません。
というのも、犬用のペットサークルでうちのウサちゃんは生活しているので、普段はケージの外でくつろいでいます。
ケージは主にトイレと水入れと牧草入れで使っているだけなんです。
今は、汚れないように犬用のトイレシートを敷いて、その上にすのこを敷いてます。
この方法だとあまり汚れないので手入れが簡単です。
うちは普通の使い方をしていないので参考になるのか分かりませんけど、こういう飼い方もあるよ!ってことです(笑)
あっ!もちろん預かってもらうときは、ケージで預かってもらいますよ。
まとめ
ケージの選び方は、何を優先すべきかと思います。
私の場合は、安全と安心でした。
ケガをするんじゃないか?とか、狭いとストレスが溜まるんじゃないか?
など、不安に思いたくなかったので大きいサイズのケージにしました。
これからウサギを飼おうと思っているなら、何を優先させるのかを考えてみるといいですよ。
私は最初の頃、1部屋の半分くらいをウサギの部屋にしていたので、ケージは買わずに床にクッションを敷いて、その周りをペットサークルで囲ってました。
コメント